Affichage des articles dont le libellé est Paris. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est Paris. Afficher tous les articles

mardi 25 mars 2008

Bourgogne I.


日曜にカメラのメモリが全てリセットされるという大惨事が。よって日曜午後までの写真が無い。折角良い写真が沢山撮れたのに残念。

金曜の18時頃にパリを出て、10時頃 Vézelay に到着。着いたホテルは Le Compostelle
Vézelay は昔マグダラのマリアの遺骨が納められているというので、重要な巡礼の地だったのです。特に、ガリシアは Santiago de Compostela へ向かう巡礼街道の要所であった為に、ホテルが Le Compostelle という名前なのだと後で気付く。後にマリアの遺品はフランスのもっと南にあるはずだ、という説が有力になり、Vézelay は廃れていったようです。

ホテルの部屋は、内装はあまりお洒落ではないが、充分清潔で広く、また二階でテラスが付いていた。ここから見る丘の上に満月がかかっており、Paris とは違った完全な静寂が大変心地よい。

朝食の部屋が自慢だそうで、確かに眺めが素晴らしい。朝食の後は早速丘の上の Basilique St. Marie-Madelene まで歩いていく。

ホテルは丁度丘の麓にあって、丘を緩やかに螺旋状に上っていく。この道は日本のような湿って青々としていて、向こうの丘や村が遥かに見渡せて気持ちが良い。

Basilique はやはりブルゴーニュで見た中で一番良かった。ロマネスクがやはりシンプルで力強くてよい。祭壇の部分は後でつけられたゴシックの様で、これはやはり他の部分と合わない。Crypt の中には、マグダラのマリアの遺骨(と称されるもの)が厳かに飾ってあった。

Basilique を出て、坂を下りながら村を通り過ぎていくと、あっという間にホテルの前に戻ってくる。他の街にも寄り道する予定だったし、Dijon に早めに付く為にそうそうに Vézelay を後にする。

St. Pere, Avallon を通り、次に着いた Semur-en-Auxois がまた良かった。ここも Vézelay より僅かに大きい程度、しかし Armanson 河が流れ、そこを見下ろす村の景色は美しい。

St. Seine-l'Abbaye を通り、Dijon にたどり着いたのが夕方。Dijon は大きめの街だが一方通行が多く、ホテルに辿り着くまで一苦労。ホテルのロケーションは良く、向かいの広場の回りをぐるっとレストランが囲んでいる。この中から L'Epicerie & Cie を選んだのだけれどこれが正解。

薄暗い、全体が厨房のような凝った内装で、常に走り回っているウェイター達も感じが良い。Coq au Vin が非常に美味しかった。デザートの mirabelle のアイスクリームも最高。すっかり満腹して、ホテルに帰って就寝。

mercredi 19 mars 2008

Paris 2em jour


Marion 達と待ち合わせたパブ、The Bottle Shop が良かった。良い感じの鄙びた
ブリティッシュ・パブ。

その後連れて行ってもらった La Fée Verte が、昨夜と似たパンチのあるフランス料理、
非常に好感が持てた。流石にパンチのあるもの続きで今日は胃の休養日。

Paris 1er jour



17 区の閑静な地区にある、Au Petit Chavignol。非常に素朴な良いフランス料理でした。
Steak tartare は今迄食べた中で一番美味しかったかも知れない。Assiete de charcuterie も絶品。

朝の7時に着いたので、午後は歩きながら半分眠っていた。しかし American のサービスは酷すぎる。二度と乗らん。

lundi 31 décembre 2007

une soirée chez les Enjolras


行きの途中でばったり Marion と Marco (Marc-Olivier) に会う。Charenton-Ecole からの
道順が定かでなかったので助かる。

Christien はまた美味しい Saint-Emilion を2本も空けてくれました。いやー美味かった。
由美子さんの料理もいつも通り完璧。前菜が foie gras と truffe のサラダ。メインが
Poulet aux quinze ails (実際には40個くらい入っていたらしい)、
チーズにデザートは rhubarb のタルト。 非常に豪盛でありました。






dimanche 30 décembre 2007

Atelier Brancusi

ガイドの隅っこにブランクーシのアトリエの情報を見つけるので行ってみる。ポンピドーの真横にあるのに今迄全く気付かなかった。これが大当たり




































ブランクーシはパリで都合4回アトリエを変えていて、きちんと忠実に再現するという条件で市に全部寄贈したらしい。その通り、作りかけから完成されたものまで、これだけ一度にブランクーシの作品を見られるのは素晴らしい。元のアトリエが、表通りから隔離された空間だったのを、エンツォ・ピアノがきちんと再現した。ポンピドーの賑わう広場から全く隔離された面白いスペースになっている。

やはりペーパーナイフの様な L'oiseau d'espace が素晴らしい。石膏、メタル、大理石の
どの作品も良い。イサム・ノグチが影響されていると言うが、
影響されているどころではない、ブランクーシの作品が如何に
オリジナリティがあって素晴らしいか良くわかりました。

NormaleSup

パリより。École Normale Supérieure の寮に滞在中。天候概ね悪し。